もちろん予約しました。薄くご期待ください
電波新聞社様の製品ページ
https://www.micomsoft.co.jp/xe1aj-usb.html
もちろん予約しました。薄くご期待ください
電波新聞社様の製品ページ
https://www.micomsoft.co.jp/xe1aj-usb.html
俺メモ
25V、1000uF
メーカー | シリーズ | Z (Ω) ※20℃ | Rip (mA) | サイズ | 耐久性(h) | |
ELNA | RSG | 0.062 | 1690 | 12.5 x 25 | 5000 | |
日ケミ | KMG | ? | 680 | 10.0 x 20 | 1000 | 105℃標準品 |
KMG | ? | 810 | 12.5 x 20 | 1000 | 耐圧 35V | |
KY | 0.035 | 1900 | 12.5 x 20 | 10000 | 105℃低Z、長寿命 | |
KZM | 0.018 | 2250 | 10.0 x 25 | 10000 | 105℃低Z、長寿命 | |
LXZ | 0.076 | 1660 | 12.5 x 20 | 7000 | 105℃低Z、長寿命 | |
ニチコン | PW | 0.038 | 1660 | 12.5 x 20 | 7000 | 小型 低Z |
HE | 0.035 | 1900 | 12.5 x 20 | 10000 | 小型 低Z 高信頼性 |
日ケミに限らず標準品のコンデンサってインピーダンスがデータシートに記載されてないんですが、そういうもんですかね?ただ定格リプルや耐久時間を見れば低Zをうたっているシリーズと比較して明らかに値が違います。
元がELNA RSGシリーズを使ってるところは標準品を避けて、メーカが低Zをうたってるシリーズを使っておけば大丈夫なんじゃあないかな?と。
SH4電源でELNA RSGが使われてるのは以下のとおり
C24 | 25V | 1000uF |
C25 | 16V | 680uF |
C27 | 25V | 220uF |
C33 | 16V | 220uF |
C40 | 10V | 5600uF |
C41 | 10V | 5600uF |
ここからようやくツールの使い方の説明になります
もしここまでアダプタ+キーボードをmacに繋いで使用していた場合はアダプタをmacから取り外し、キーボードのPOWERキーを押したままアダプタをmacに繋いで下さい。
アダプタがメンテナンスモードになるとLEDが高速で点滅します。また、ツールに「Device Attached.」と表示されます
メニューバーの「HIDBootloader>Preferences…」を選択します
設定ウィンドウが表示されるので、「FLASH Program Memory 」と「EEPROM」にチェックを入れて下さい。チェックを入れたらOKボタンを押してウィンドウを閉じます
ツール上部に並んでいる3つのアイコンの、一番左のアイコン(ブリーフケースのアイコン)をクリックします。ファイルを選択する為のウィンドウが開くので、別途ダウンロード済みのファームウェアファイル(HEXファイル)を選択して下さい
ファイルを選択すると、ツールにファイル名が表示されます
3つ並んだアイコンの、真ん中のアイコンをクリックして選択したファームウェアファイルをアダプタに書き込みます。ツールにログが表示されますが、
Erase Complete
Write Complete
Verify Complete
の3行が表示されることを確認します
3つならんだアイコンの、一番右のアイコンをクリックするか、アダプタを一度macから抜いて今度はPOWERキーを押さずにmacに繋ぎます。
ツールに「Device Detached.」と表示されます
アダプタ上のLEDの点滅パターンは
の4パターンを設定で選択出来ますが、FW更新直後のデフォルトは 1 です。
一方で最近の発送分のアダプタについては、発送前テストにおいて設定変更の確認も含めて 2 の設定に変えてから発送しています。
FWを更新することでLEDの点滅パターンが変わる場合がありますのでご留意下さい。
LED点滅パターンを 2 に設定するには、
7d,01
と1行だけ書かれたテキストファイルを作って設定変更ツールでimportして下さい。
KEWEISI の USBテスター、KWS-MX18
並行輸入業者?からの購入で1個 1200円
数mA程度誤差があるような気がするけどキニシナイ
USB変換アダプタ経由でX68000にキーボードを繋ぐときに、ある程度電流値を確認できるのは心強い。X68000電源のVCC2(いわゆる5VSB)にはあんまり負荷かけられないし。
測定する前から分かってた話だけど、古いキーボードはそれなりに電気食う。今現在、ショップで売られてるようなメンブレンの「非ゲーミング」キーボードならせいぜい数十mAしか食わないので神経質になる必要は無い。あと古いキーボードはLED1個点灯するだけで電流値が結構上がる。LED1個で5mAくらい変わる。
ちょっと意外だったのが、ミネベアのRT6600系が以外に大食いで100mA以上流れることかな。基本的に変換アダプタ経由でX68000に繋ぐ場合はキーボード単体で電流50mAまでにしておきたい。
macOS用の設定ファイル importツールを再ビルドしてuploaderに登録しました。ID:039です
ユニバーサルアプリケーションとしてbuildしているのでRosetta2が入っていない m1 mac でも動くはずです。ただ、野良appなので実行時に権限エラーが出るかもしれません。
その時はterminalを開いて 、Downloadsフォルダに移動してから
Downloads % chmod -R 775 configloader
としてもう一度実行して下さい
なお「ConfigLoaderが予期しない理由で終了しました」といわれる場合があります(先にappを経経ち上げておいてからアダプタをメンテナンスモードで再接続すると出ます)。その場合は「ConfigLoaderの問題レポート」ウィンドウの右下の「再度開く」ボタンをクリックして再実行して下さい。
プレイが下手くそなのはご勘弁。
サタパ用は某サークルさんのあれが有名なのにマルコン用は全然見かけないので。
ファームウェアは
あたりは既に開発済み。Steam版 NiGHTS into dreams で動作確認。アストロシティミニでも動くんじゃないかと思うけど未確認。
EGRETⅡ mini はダライアス外伝とレイフォースが収録されたら絶対買うので、そしたら対応します。
2021-07-02 追記
EGRETⅡ mini にダライアス外伝とレイフォースがどっちも入るようなので、EGRETⅡ mini を購入次第純正パッドを解析して対応させます。