近所のハードオフのジャンク箱に300円で入ってたのでゲット
静電容量無接点、薄型、ゴム椀らしからぬクリック感。鉄板プレート。
特殊配列がいまいちというレビューもあるけど、40%や60%のキーボードが流行ってるような昨今だからなぁ。あんまり気にならないかな
Firmware 3.0-RC8をuploaderに上げました (up0071.zip)。LEDが眩しすぎてウザイというごもっともな指摘に対応すべくLEDの動作を変えられるようにしました。アドレス 0x7D への設定を
とする事でパターンを選択可能です。控えめにしてもまだ眩しい気がするので、申し訳ありませんが気になる方は完全OFFを試して下さい。デフォルトは「従来通り」です。
例)
7D, 01 ; キーをON/OFFした瞬間に一瞬点灯
7D, 03 ; 完全にOFF (サスペンド中もOFF)
なお次々回発送分より、そもそものLEDの明るさを下げるように回路を微修正します。
今回のファーム修正(RC8)はこの1点のみですので、現状で特にLEDが気にならないと言う場合は更新不要です。また、macOS/OSX用のファーム更新ツールも同時にuploaderに上げました(up0068.zip コマンドライン版)。USB2ADB用のファームはいつもどおりLEDの色によって使用するファームが異なります。
2019.08.23 追記
OSX/macOS用のGUI版ファームウェア更新ツールもDL出来るようにしました (up0074.zip) ファイルサイズが140MB位ありますので、コマンドラインツール (up0068.zip) に抵抗が無い方はそちらをお試し下さい
1 Safariでup0036.zipをダウンロードします。通常ならダウンロードフォルダに保存されます
IMG
2 このup0036.zipを開きます。通常ならダウンロードフォルダ内に展開されて configtool_osx というフォルダが出来ます
IMG
3 この configtool_osx フォルダを開くと、中にimport というファイルが1つ存在します。これが実行ファイルです
IMG
4 事前に開いておいたターミナル(※ターミナルの開き方は省略します)に、このimportをマウスでドラッグ&ドロップします。ターミナルにフルパスでimportが記述されるはずです
IMG
5 ” -f ” までキーボードから入力して(’-f’ の前後にスペースがあります)、続けて読み込みたい設定ファイルをドラッグ&ドロップします。設定ファイルのフルパスがターミナルに反映されます。下図ではデスクトップ上に置いてある設定ファイルで手順を行った場合の例です。
IMG
6 ここまでの手順が終わったら、設定変更を行いたいアダプタをメンテナンスモードにした後に、ターミナル上でエンターキーを押します。この為には別のUSBキーボードをもう一枚用意するか、下図のようにソフトウェアキーボードを併用する必要があります。(ソフトウェアキーボードの出し方は省略します)
IMG
7 正しい手順で進んでいれば “device found” というメッセージが表示されてしばらくした後、プログラムが終了します。その後、設定を反映させるためにアダプタを一度Macから取り外して再度USBポートに繋いで下さい。
そういやFM11やFM16βのキーボードが「キーを押したときにキーに書かれた文字コードを返す」タイプのキーボードでした。(エンコードモードの場合。FM16βのキーボードはこれとは別にスキャンモードというモードもあって、こちらはキー固有のスキャンコードを返す。はず)
FM16βのキーボードは既に入手済み。エンコードモードについてはある程度資料もあるので変換機を作ろうと思えば作れるんだけど、出来ればスキャンモードで動かしたい訳で。
FM16βのキーボードのモードを変更してスキャンモードにする方法をご存知の方、いらっしゃいましたらこっそり教えて下さい。
IMG
いろんなキーボードの信号を見てきたつもりだけど、こんな変態仕様は初めて見た。キーを押したときにキー固有のスキャンコードを返すのではなく、キーに割り当てられた文字のキャラクタコードを返す。しかし、Aキー単独押下とSHIFT同時押下で返すキーコード変えるのって当時はメリットあったんかな?
キースイッチそのものはX68000後期型と同じALPS黄軸なのでキータッチに違和感は無いんだけど。文字を打つだけならキー3列分ほど横がコンパクトなんで机が広く使えていいかも。
※画像多めです
OASYS 30-AX401の親指シフトキーボードを入手しました。拙作のFM TOWNSキーボードUSB変換器で使えるかどうか確認してみたかったので密かに入手のチャンスを覗ってました。
頼んでいた基板が到着しました
左が新版のX68キーボードUSB変換アダプタ、右がPS/2キーボードのUSB変換アダプタです。注文から受け取りまでのスケジュールはこんな感じ。まずはelecrowのOrder Status
10/26/2014 Confirmed
10/26/2014 PCB Processing
10/27/2014 In production
10/31/2014 Traceable
JP (ChinaPostr)の追跡はこんな感じ
計18日。ChinaPost引き受けまでに4日かかってるのと、北京で1回飛行機に乗せ損ねて(?) 再処理に3日かかってるのが無ければ1週間早く着いてたのに。やっぱり追加で1000円必要なDHLは伊達じゃなかった。
今回追加したI2C EEPROMのパターン周り
0.65mmピッチの足は問題ないんだけど、貫通VIAのドリル中心位置がややずれてますね。