電子工作」カテゴリーアーカイブ

ファームウェア更新手順 その3 (m1 mac+macOS)

ここからようやくツールの使い方の説明になります

 

1) アダプタをメンテナンスのモードでmacに繋ぎます

もしここまでアダプタ+キーボードをmacに繋いで使用していた場合はアダプタをmacから取り外し、キーボードのPOWERキーを押したままアダプタをmacに繋いで下さい。

アダプタがメンテナンスモードになるとLEDが高速で点滅します。また、ツールに「Device Attached.」と表示されます

 

2) ツールの設定を変更します

メニューバーの「HIDBootloader>Preferences…」を選択します

設定ウィンドウが表示されるので、「FLASH Program Memory 」と「EEPROM」にチェックを入れて下さい。チェックを入れたらOKボタンを押してウィンドウを閉じます

 

3) ファームウェアファイルを選択します

ツール上部に並んでいる3つのアイコンの、一番左のアイコン(ブリーフケースのアイコン)をクリックします。ファイルを選択する為のウィンドウが開くので、別途ダウンロード済みのファームウェアファイル(HEXファイル)を選択して下さい

ファイルを選択すると、ツールにファイル名が表示されます

 

4) アダプタに書き込みます

3つ並んだアイコンの、真ん中のアイコンをクリックして選択したファームウェアファイルをアダプタに書き込みます。ツールにログが表示されますが、

Erase Complete
Write Complete
Verify Complete

の3行が表示されることを確認します

 

5) 最後にアダプタをリセットします

3つならんだアイコンの、一番右のアイコンをクリックするか、アダプタを一度macから抜いて今度はPOWERキーを押さずにmacに繋ぎます。

ツールに「Device Detached.」と表示されます

 

 

ちょっとだけ補足事項

アダプタ上のLEDの点滅パターンは

  1. 1秒周期で点滅+キーボードを操作したタイミングで反転(デフォルト)
  2. キーボードを操作したタイミングで短く点灯
  3. キーを押している間だけ点灯
  4. 常時消灯

の4パターンを設定で選択出来ますが、FW更新直後のデフォルトは 1 です。

一方で最近の発送分のアダプタについては、発送前テストにおいて設定変更の確認も含めて 2 の設定に変えてから発送しています。

FWを更新することでLEDの点滅パターンが変わる場合がありますのでご留意下さい。

LED点滅パターンを 2 に設定するには、

7d,01

と1行だけ書かれたテキストファイルを作って設定変更ツールでimportして下さい。

USBチェッカー

KEWEISI の USBテスター、KWS-MX18

並行輸入業者?からの購入で1個 1200円

数mA程度誤差があるような気がするけどキニシナイ

USB変換アダプタ経由でX68000にキーボードを繋ぐときに、ある程度電流値を確認できるのは心強い。X68000電源のVCC2(いわゆる5VSB)にはあんまり負荷かけられないし。

 

測定する前から分かってた話だけど、古いキーボードはそれなりに電気食う。今現在、ショップで売られてるようなメンブレンの「非ゲーミング」キーボードならせいぜい数十mAしか食わないので神経質になる必要は無い。あと古いキーボードはLED1個点灯するだけで電流値が結構上がる。LED1個で5mAくらい変わる。

ちょっと意外だったのが、ミネベアのRT6600系が以外に大食いで100mA以上流れることかな。基本的に変換アダプタ経由でX68000に繋ぐ場合はキーボード単体で電流50mAまでにしておきたい。

設定ファイルのimportツール for macOS

macOS用の設定ファイル importツールを再ビルドしてuploaderに登録しました。ID:039です

ユニバーサルアプリケーションとしてbuildしているのでRosetta2が入っていない m1 mac でも動くはずです。ただ、野良appなので実行時に権限エラーが出るかもしれません。

 

その時はterminalを開いて 、Downloadsフォルダに移動してから

Downloads % chmod -R 775 configloader

としてもう一度実行して下さい

なお「ConfigLoaderが予期しない理由で終了しました」といわれる場合があります(先にappを経経ち上げておいてからアダプタをメンテナンスモードで再接続すると出ます)。その場合は「ConfigLoaderの問題レポート」ウィンドウの右下の「再度開く」ボタンをクリックして再実行して下さい。

 

BlueSCSI+X68000

こんな感じの基板を作って

合体させて

SCSIコネクタに直接接続

このやり方だと他のSCSI機器(MOとかCD-ROMとか)を繋げられなくなるけど。

BlueSCSIへの給電はSCSIのターミネーターPOWから行われるので別途外部電源は不要。ケーブルがごちゃごちゃしなくてシンプルにすっきりする。全部(BluePill+BlueSCSI+直結基板)足しても2~3千円くらいで作れる!安い!

サターン・マルコン USB化基板

サタパ用は某サークルさんのあれが有名なのにマルコン用は全然見かけないので。

ファームウェアは

  • Direct Input 用
  • Xinput用
  • Direct Input用(メガドライブミニ対応)

あたりは既に開発済み。Steam版 NiGHTS into dreams で動作確認。アストロシティミニでも動くんじゃないかと思うけど未確認。

EGRETⅡ mini はダライアス外伝とレイフォースが収録されたら絶対買うので、そしたら対応します。

 

 

2021-07-02 追記
EGRETⅡ mini にダライアス外伝とレイフォースがどっちも入るようなので、EGRETⅡ mini を購入次第純正パッドを解析して対応させます。

 

Xsel68-USB (仮

まあ、うちの会社のリモートワークは来週で終わっちゃうけどな!(会社はマイキーボード、というか私物のUSB接続禁止)

GW前くらいに形になってればリモートワーク需要でバカ売れしてたんかなぁ(そんな訳無い

 

このプロトタイプ2号でいろいろ問題点とか洗った後にプロトタイプ3号を作る予定だったけど、なんかこれで満足してしまって終わる予感。

ネジコン

USBネジコンとか出たら絶対買うマン

いちおうセンターの遊び、入力の傾き(80%ねじった所をMAXにする等)、センター付近の感度変更(センターは感度を低くして、センターから外れるほど感度を大きくする)あたりは設定してEEPROMに記録出来るようにしています。例によってconfigファイルを書いて流し込む方式なので激しく設定し辛いですが、

ま、ネジコンのUSB変換についてはNeGT-USB2/3がガチ鉄板だと思います(私もライセンス買ってます)

積み課題

なかなかサイトを更新できずすみません。復旧作業ってマイナスがゼロに戻るだけなのでなんとかプラス要素を出したいところなんですが。

リモートワークでイラついたのでこんなのをでっち上げたりしてました。キーボードの任意のキーで切り替え可能です。

Xsel68-USB を名乗ってもいいですかね(ヤメロ

その後はこちら

 

usb2ps2の最新ファームがコールドブート時に固まる問題と、ps2x68の最新バージョンがランダムに固まる問題は継続調査中です(←忘れてないアピール)