投稿者「fes」のアーカイブ

usb2pc98用FW (askeyboard対応)

usb2pc98アダプタがASCII のaskeyboardでうまく動かない件に対応したかもしれないFWを作りました。問題が生じている場合は試して頂けますと(そして試した結果をコメントして頂けますと)幸いです

JP106/109化ファームのみのリリースです。これで問題無さそうならKB011ファームとPTOSファームも作成する予定です

 

usb2pc98 (Askeyboard対応)

 

なおファームウェア更新直後はデフォルトの設定、デフォルトのキーマップに戻ります。設定についてはこちらもご覧ください

アダプタ設定

同人アイテムの販売等について

諸事情等あって8月後半くらいから販売・サポートとも全く活動出来ていませんでした。この間にメール等でご連絡頂いた方について、全く返信等が出来ず大変申し訳ありません

販売に付いてはまだ再開出来ないのですが、サポートに関してはご連絡頂きました方へ順次返信させて頂きます。もし返信が来ていないと言う方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ございませんがメールにてご連絡頂けますと幸いです

 

なお活動については縮小と言う訳ではありませんが、販売数が少なかったり他サークル様から同様のアイテムが販売されているものに付いては終息の方向で整理する予定です

 

艦これアニメ

マジで駄文注意

艦これアニメ2022のメリーバッド(メリバ)パターンを考える。このアニメが一応「戦争アニメ(?)」であることを踏まえて

  1. 戦争に勝つ
  2. 戦争に負ける
  3. 勝ちも負けもしない (まだまだ続く)

のパターンで考えてみる

 

戦争に勝つ

merryが「戦争に勝つ」なのでbadの側を考える。つまり「戦争には勝ったものの」に続く要素なので

  • 時雨も含めて全員轟沈
  • 時雨以外全員轟沈
  • 時雨は大きな負傷を負って艦娘を続けられなくなる

んーちょっとありきたりというか安易。

  • とりあえず今回は勝ったが、いずれまた深海側が攻めてくる事が確定的に明らか
  • 戦争には勝ったが、世界の真理(≒いずれ人類の滅亡)を知って絶望
  • 戦争には勝ったが、深海側が実は艦娘の裏側とでも言う存在であることを知った

これもありがちと言えばありがち

  • 実は天の存在(=人間)によるゲームの盤上の駒であることを理解してしまった

MATRIXパターン

  • 備蓄資材を使い切って「今攻めてこられたらどうにもならないね」とか言ってるところに大淀から敵襲来の連絡が入ったところでエンド

史実エンド?  絶望的なくらい大群で押し寄せられるとかいいかも。今回は勝ったが大局では敗北が確定的に明らか、みたいな。

  • 一人の轟沈も出さず気持よいS勝利で終わるが、最後の最後で時雨が坊ノ岬沖海戦のメンバに選ばれた事が大淀から伝えられたところで終わる

これじゃあ史実と違っちゃうからなぁ。んでも仮に西村艦隊のメンバが全員残ったら、その時点で既に史実どおりではないので許されるか?

 

戦争に負ける

badが「戦争に負ける」なのでmerryを考えてみたけどいまいち思いつかん

  • 気が付いたら第一話の世界にいた(ループパターン)

これは「戦争に勝った」ケースでも使えそう。負けた or 勝ったと思ったらいつの間にか振り出しに戻っていた、みたいな。永遠のループから逃れられない系。勝てばこのループから抜け出せるけど絶対に勝てない、とか

  • 最後の一人になった時雨が轟沈したあと、気が付いたら現代のベッドの上

レイアース1期パターン?(ちょっと違うか)。西村艦隊のメンバは現代において全員生きてるけど、艦娘だった記憶は時雨にしかない。時雨自身も艦娘として戦った記憶は夢幻なのか事実なのか判断付かない、的な。一人も欠けなくてよかったね!こんなのってないよ!

 

勝ちも負けもしない/勝ち負け不明

この場合merryもbadも両方考えなくちゃあならないのがヲタクの辛いところだな

  • かろうじて時雨だけ撤退出来たが、周りの制止を押し切って一人で戦場に向かった所でエンド

史実どおりならこんな感じ?

  • 時雨以外途中で脱落。時雨だけ最終ボスと退治したがそのボスはなんと自分自身だった。そして互いに砲を撃った瞬間でエンド(ラストは不明)

完全にパクリ1 。よくある「あえて結末を書かない系」の終わらせ方。

アナザー時雨が「僕はもうひとつの世界線の君さ」「君を倒さないとこの戦争が終わらないんだ」とか言いながら、ラストはOP曲がバックに流れつつ、2人の時雨が撃つ瞬間がスローモーションになってそこでEDには入るとなお良い。

 

  1. 何のアニメのパクリかわかった人はそれなりの年齢 []

X68000 キーボードの初期化処理

俺メモ

純正キーボードには「通電開始後にキーボードから本体に向けてスキャンコード 0xFF を送出する」仕組みがあるらしい。1

本体がこのスキャンコードを受け取ると

000機:LED状態設定コマンドが本体から送信される
030機:LED状態設定コマンドと、キーのDelay&Repeat time設定が送信される

という動きをするもよう。

フロントスイッチがOFFの間にキーボードを接続しても本体MPUが動いてないので、上記の動作は「本体が起動中にキーボードを抜き差しした」場合にのみ意味がある。

まあ030機だとあるとちょっと嬉しい機能かな。000機だと起動中にキーボード抜き差しするとキーリピート間隔とかが初期設定に戻っちゃうから。

でもX68000って起動中にキーボード抜き差しするとキーボードのLEDがランダムに光って、キーボードがフリーズする事が多いような。原則は起動中の抜き差しは禁止だと思ってマス。

 

なお本体によるキーボードの初期設定(LED設定、キーの delay&repeat time設定)はフロントSW投入時にも必ず行われるので、通電中にキーボードを抜き差ししないのであれば一切関係ない話です

  1. 実測で通電から40ms後 []

RaSCSIシールド、ardSCSinoシールドに関して

RaSCSIシールド と ardSCSinoシールドですが、配布の際に26ピンコネクタモデルか50ピンコネクタモデルかどちらかを選んで頂いていますが、選ばれなかったコネクタ(26ピンモデルであれば50ピンコネクタ)の取り付けパターンは未実装となっています。

基板のリビジョンによっては、この空きパターンにご自身でコネクタを取り付ける事で「26ピン&50ピン両用モデル」に出来るリビジョンと出来ないリビジョンがあります。

より新しいリビジョンでは両方のコネクタを取り付ける事が出来なくなっています。両方のコネクタを実装できるかどうかは次の画像を参考にして下さい

 

一般的な3.5インチHDDのように50ピンコネクタをL型にした場合に、コネクタの端面が基板の端面と「ツライチ」となるように50ピンコネクタの位置を調整しました(少しだけ基板端に寄せました)

その結果26ピンコネクタと50ピンコネクタの間隔が狭くなってどちらか片方のコネクタしか実装出来なくなっています

 

※新リビジョンの基板にL型のコネクタを取り付けるとこんな感じになります

RaSCSIとSASI運用に付いて

2022-02-14 速報
RaSCSIのバージョンアップ 1.52→1.52b で以下の不具合は解消されたかも知れないとの事です(当方はまだ未確認。週末に確認予定)

 

以下は当方環境における状況なので他の環境でも同様とは限りません。また、この記載内容に付いてRaSCSIの作者様に問い合わせを行うことは止めて下さい

先に環境を書いておきます

X68000 EXPERT2@10MHz (無改造)
RaSCSI 1.52 ベアメタル版
SASI-HDDイメージは40MBで、XM6gのoptionから作成

この環境でSHARP純正のHuman68k システムディスクから起動させたときに、どんなに頑張ってもSASI-HDDを2台までしか認識させることが出来ません(※しかも2台目はリセット時に時々見失う)最後まで3台以上のHDDを認識させることが出来ませんでした。

 

まず以下のような感じで rascsi.ini を記述します

HD0 sasi0.hdf
HD1 sasi1.hdf
HD2 sasi2.hdf

もちろん、X68000側もswitch.xでHDD台数を3にしておきます

この状態でX68000をシステムFDから起動させ、起動後にformat.xでHDDをフォーマットします

1台目のHDD(装置番号0)は装置初期化、領域確保とも正常に終了します。

2台目のHDD(装置番号1)については装置初期化の実行においてHD BUSYのLEDが付いたままになってマシンがフリーズする事が多々あります

そんなときは仕方ないのでマシンをリセットし、再度システムFDから起動後させて今度は何となく3台目のHDD(装置番号2)を初期化すると成功します。このまま装置を変更して2台目(装置番号1)のHDDの装置初期化を行うと、今度は成功したりします

こうやってなんかアレコレやってどうにか3台のHDDの初期化&領域確保が終わったらX68000をリセットさせてシステムFDから起動させてもHDDを2台までしか認識しません。

drive.x でドライブを表示させてもハードディスクは1台、あるいは2台し見えていない状態です。運がよいと2台のHDDが見えていますが、2台目だけ認識できずにHDDが1台しか見えていないことが多いです

 

RaSCSI の不具合なのか、何か手順のミスがあるのか環境の問題なのかは不明です。SASIは仕様によりHDD 1台につき40MBまでとなりますので、ドライブを増やすことでこの制限を回避しようと思ったのですが現状では出来ないようです。

X68000 をクロックアップすると逆にHDD認識が正常になる、という未確認情報もあります。また容量の問題に付いては SASIIOCS.SYS+RASDRV.SYS で運用するとか、SASIIOCS.SYS でSCSI-HDDをマウントするとか SxSI 環境を構築すると言った方法もありますが、この場合はクロックアップの悪影響を受けやすくなる点に注意が必要です(※ 10MHzなら当方環境では安定しています)

 

なおRaSCSI にbridgeを登録してSASIIOCS.SYS+RASDRV.SYSを使う場合は rascsi.ini は次のように記述します

HD0 sasi0.hdf
ID6 bridge

 

10MHz機においてSHARP純正ツールだけでSASI運用するのなら、現時点ではardSCSino-stm32の方が悩む箇所が少ない気がします(HDDイメージ4個でも6個でも問題なく認識されるので)

 

コンデンサ比較

俺メモ

25V、1000uF

メーカー シリーズ Z (Ω) ※20℃ Rip (mA) サイズ 耐久性(h)
ELNA RSG 0.062 1690 12.5 x 25 5000
日ケミ KMG ? 680 10.0 x 20 1000 105℃標準品
KMG ? 810 12.5 x 20 1000 耐圧 35V
KY 0.035 1900 12.5 x 20 10000 105℃低Z、長寿命
KZM 0.018 2250 10.0 x 25 10000 105℃低Z、長寿命
LXZ 0.076 1660 12.5 x 20 7000 105℃低Z、長寿命
ニチコン PW 0.038 1660 12.5 x 20 7000 小型 低Z
HE 0.035 1900 12.5 x 20 10000 小型 低Z 高信頼性

日ケミに限らず標準品のコンデンサってインピーダンスがデータシートに記載されてないんですが、そういうもんですかね?ただ定格リプルや耐久時間を見れば低Zをうたっているシリーズと比較して明らかに値が違います。

元がELNA RSGシリーズを使ってるところは標準品を避けて、メーカが低Zをうたってるシリーズを使っておけば大丈夫なんじゃあないかな?と。

SH4電源でELNA RSGが使われてるのは以下のとおり

C24 25V 1000uF
C25 16V 680uF
C27 25V 220uF
C33 16V 220uF
C40 10V 5600uF
C41 10V 5600uF

macOS (BigSur) 上でのアダプタ設定変更について

一応以下のツールすべてで設定変更が出来る事を m1 mac mini+BigSurで確認しました。

  • terminal用のツール(import)
  • intel-binary の ConfigLoader
  • universal 版の ConfigLoader

 

以下注意点です

1) 開く権限が無い、といわれた場合はterminalを開いてアクセス権限を755に変更して下さい。

以下例

% cd Downloads
% chmod -R 755 ConfigLoader.app

 

2) 悪意が無い事を検証できなかった、といわれた場合はアイコンダブルクリックでアプリを開くのではなく、Finderのメニュー「開く」からアプリを開いて下さい。(一度開けは2度目以降はダブルクリックでOKかも)

 

3) GUIアプリを起動した状態でアダプタをメンテナンスモードにした場合に(キーボードのPOWERキーを押しながらアダプタをmacに接続した場合)、「予期しない理由で終了しました」という旨の問題レポートが開きますが、一度「OK」を押してダイアログを閉じた後、Finderから再度アプリを開いて下さい

 

4) 一見正常終了した様に見えるが設定がアダプタに反映されない場合

システム環境設定 > セキュリティとプライバシー でウィンドウを開き、左側の一覧から「入力監視」を選んで右側一覧にアプリを追加して下さい。

terminal版のツールを使用する場合はターミナルそのものを追加する必要があります